口ポカン(口呼吸)について 予防について 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、船橋市

医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院

047-395-8241
無料矯正相談
お問合せ

診療時間 9:00-12:00 / 14:30-19:00  休診日 水曜・日曜・祝日

当院公式LINEをスタートしました

MENU
いずみ歯科矯正歯科医院
  • トップ
  • インビザライン
    • インビザライン
    • インビザラインfirst
    • インビザライン治療の流れ
    • Q&A・注意事項・装置の取り外し方法
    • 医院の特徴・強み
    • インビザラインへの転換理由
    • 症例集
  • 小児(早期)矯正
    • 子供の矯正(早期矯正治療)
    • 子供の矯正の流れ(典型的一例)
    • 症例①:歯並びが悪い
    • 症例②:こどもの反対咬合(受け口/下顎前突)
    • 症例③:こどもの出っ歯(噛み合わせが低い)
    • 症例④:こどもの開咬
    • 症例⑤:顎偏位(顎が曲がっている)
    • 症例⑥
    • 症例⑦
  • 成人矯正
    • 成人矯正
    • 成人矯正の流れ(典型的一例)
    • MEAW(マルチループ)とは
    • 非外科矯正
    • 症例①:歯並びが悪い例
    • 症例②:大人の受け口(反対咬合/下顎前突)
    • 症例③:出っ歯(上顎前突)
    • 症例④:開咬
    • 症例⑤:顎変位
    • 症例⑥:非外科矯正(骨切りと言われたら)
  • 子供~大人 症例
    • 子供から大人へと連続した治療例
    • 症例①:子供の出っ歯(上顎前突)
    • 症例②:子供の歯並びが悪く上下顎の成長に差異が見られる
    • 症例③:こどもの歯並びが悪い症例
  • 初めての方へ
    • 初めての方へ
    • カウンセリング~治療開始まで
    • メールでご予約/初診無料相談
    • LINEでご予約
    • WEB問診票
  • 料金
    • 料金表
    • 医療費控除
  • ドクター
    • 院長あいさつ
    • 当院のモットー
    • 安心のポイント
    • 他の先生からの推薦コメント
    • 院内の様子
    • アクセス・地図
    • 駐車場案内
    • 診療カレンダー
    • 院長ブログ
  • Q&A
    • よくある質問
    • 治療中の皆様へ
    • ├ゴムの装着について
    • ├親知らずの抜歯について
    • ├ワイヤーやブラケットが外れた時
    • └保定装置について
    • インビザラインで治療中の皆様へ
    • ├開始時の注意事項
    • ├アタッチメントが外れた場合
    • ├マウスピースの取り外し方
    • └マウスピースの洗い方

口ポカン(口呼吸)

  • TOPページ
  • 口ポカン(口呼吸)
  • 2018年08月17日

    口ポカン(口呼吸)について 予防について 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、船橋市

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    将来、歯並びが悪くならないように出来たなら…嬉しいですよね?
    むし歯の予防とか、歯周病の予防と言った言葉はネットやテレビなどで目にすることがありますが、矯正の予防はあまり目にしないのではないでしょうか?
    予防は矯正学の一番弱いところだと私は考えています。
    また、それだから興味のあるところでもあります。
    現在、出っ歯にしても受け口にしても完全にはその形成される仕組みが解明されていません。
    一般的な矯正治療法は抜歯することによっての対処療法と考えられます。
    これもまた私見として聞いてほしいのですが、歯並びが悪くなる1番の理由としては、舌の動きが悪くなっている事です。
    これには遺伝も関係していますが、母乳であるか否か? そして 口呼吸であるか否か? 等も関係していると思います。
    これらの事はかなり奥が深いです。
    これからも、研究を進めていかなくてはいけません。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年08月16日

    口ポカン(口呼吸)について 雑学(ご存知ですか?) 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、妙典

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    さて、皆さんは口ポカン<口呼吸>の犬や猫を見た事が有りますか?
    中には私は知っているという方もいらっしゃるかも知れませんが、、、、
    一般的に、口呼吸は哺乳類の中で唯一人間だけが行っている呼吸法と言われています。
    この 「唯一人間だけが」 という言葉がキーワードです。
    そして、唯一人間だけが行う行動の1つに 「おしゃべりする」 という行動があります。
    おしゃべりをする事で「口呼吸」が習慣づけられてきたと考えられています。
    実際に、統計的にもおしゃべりな方のほうが口呼吸の割合が高いという結果がでています。
    そして、現在日本人の半数以上が、そして小学生の8割までもがそうだと言う調査結果もでています。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年08月15日

    口ポカン(口呼吸)について 問題点 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、妙典

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    口ポカン<口呼吸>の全身的な問題点は既に説明しました。
    今回は歯科領域の問題点について説明したいと思います。
    ————————————————————–
    *口で呼吸する事により、直接空気中の細菌が体の中に入り易くなりいろいろな病気に掛かり易くなります。
    *アレルギー体質になります。
    *口の中が乾燥して、むし歯や歯周病になり易くなります。
    *口の周りの筋肉が未発達となり、歯並びが悪くなります。
    *筋肉の未発達から顎骨の形や顔貌に悪い影響を与えます。
    *睡眠時無呼吸を引き起こしやすくなります。
    *口角炎や口内炎になり易くなります。
    —————————————————————
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年08月14日

    口ポカン(口呼吸)について 自己診断 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、行徳

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    口ポカン<口呼吸>は無意識で行う事が多いので、自分が口ポカンであると気づく事は困難です。
    以下の項目で自分が当てはまっていないか?
    チェックして下さい。
    ——————————————
    *朝起きた時、喉がヒリヒリする。
    *口が乾きやすい。
    *唇がいつもカサカサしている。
    *鼻の病気がある。
    *何かに夢中になっている時、口が開いていると人に言われる。
    *イビキをかく。
    ——————————————
    どうでしょうか?
    思い当たる事はありましたか?
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年08月13日

    口ポカン(口呼吸)について 全身的な影響 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、浦安市

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    この頃、子供の口ポカン<口呼吸>の全身的な悪影響が気になり、睡眠中に開いている口を閉じさせようと努力している保護者のお話を聞きました。
    子供に言い聞かせて、または口を物理的<装置などによって>に閉じさせて改善する事は、1つの方法としては意味が有る事と思います。
    しかし、それだけでは上手くいかない事が多いように思います。
    その理由を知るには、口ポカンの原因を考えてみる必要があります。
    口ポカン<口呼吸>の原因としては、
    ————————————-
    *鼻の空気の通路が狭い。
    *上顎の未発達
    *出っ歯で唇が閉じない。
    *口の周りの筋肉の未発達
    *扁桃の肥大
    ————————————–
    などの、お子様本人の努力ではどうしようもない 形態的・機能的 な問題が隠れているからです。
    この様な要因を改善するには、歯科や耳鼻科の力が必要となります。
    しかし、口ポカンのやっかいな事は、これら全てが改善しても口ポカンをやめないこどもがいる事です。
    と言うのは、口ポカンは習慣化するからです。
    癖を治すことは非常に困難です。
    ご本人、保護者、歯科医師、のタッグを組んで取り組まなければならない病態であります。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年08月12日

    口ポカン(口呼吸)について 全身的な影響 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、船橋市

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    歯並びが悪いと口呼吸になりやすいです。
    今回は口呼吸であると、どの様な悪影響があるのかをお知らせしたいと思います。
    口呼吸の全身的な影響としては
    ①交感神経が常に興奮
    ②血糖値が上昇する
    ③インスリンの分泌が低下する
    ④過食・肥満になるホルモンの分泌が増加する
    ⑤成長ホルモンの分泌が増加する
    ⑥免疫力が低下する
    Skeruton Typeの拡大装置による矯正歯科治療 P12
    このような全身的な影響が報告されています。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年05月04日

    鼻呼吸と口呼吸。2 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、浦安市

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    口呼吸の全身的な影響としては
    ①交感神経が常に興奮
    ②血糖値が上昇する
    ③インスリンの分泌が低下する
    ④過食・肥満になるホルモンの分泌が増加する
    ⑤成長ホルモンの分泌が増加する
    ⑥免疫力が低下する
    Skeruton Typeの拡大装置による矯正歯科治療 P12
    このような全身的な影響が報告されています。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2018年05月03日

    鼻呼吸と口呼吸。1 医療法人社団クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 市川市、浦安市

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは(*^^*)
    当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます!
    鼻呼吸の重要性についてご説明します。
    口呼吸の人は冬季の登山は避けた方が良いそうです。
    と言うのは、零下10度以下の空気をすっていると、その冷気により口腔が凍傷を起こしてしまう危険性があるそうです。
    鼻呼吸の場合は鼻の副鼻腔にある沢山の毛細血管が冷たい外気を体温近くまで温めてくれて、口腔内を凍傷から守ってくれるようです。
    なかなか、鼻呼吸は役に立ちますね。
    当院では、矯正の無料相談を行っております(^^)
    矯正に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

  • 2017年03月17日

    口ポカン<口呼吸>⑤ ~お子様のお口はどうですか?~ 医療法人クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 (江戸川区)

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは!
    本日もブログをご覧頂きありがとうございます(^^)
    この頃、子供の口ポカン<口呼吸>が気になり、夜中に開いている口を閉じさせようと努力している保護者のお話を聞きました。
    子供に言い聞かせて、または口を物理的<装置などによって>に閉じさせて改善する事は、1つの方法としては意味が有る事と思います。
    しかし、それだけでは上手くいかない事が多いように思います。
    なぜなのかは、口ポカンの原因を考えてみる必要があります。
    口ポカン<口呼吸>の原因としては、
    ————————————-
    *鼻の空気の通路が狭い。
    *上顎の未発達
    *出っ歯で唇が閉じない。
    *口の周りの筋肉の未発達
    *扁桃の肥大
    ————————————–
    などの、お子様本人の努力ではどうしようもない 形態的・機能的 な問題が隠れています。
    この様な要因を改善するには、歯科や耳鼻科の力が必要となります。
    しかし、口ポカンのやっかいな事は、これら全てが改善しても口ポカンをやめないこどもがいる事です。
    まだまだ、我々も勉強が必要な分野です。
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院☆☆☆

  • 2017年03月16日

    口ポカン<口呼吸>④ ~自己診断~ 医療法人クオリタス いずみ歯科矯正歯科医院 (浦安市)

    ☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆ 矯正のお役立ち情報はこちら!
    こんにちは!
    本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます(^^♪
    口ポカン<口呼吸>は無意識で行う事が多いので、まずは、自分で気づく事が大切です。
    以下の項目に当てはまっていると、要注意です。
    ——————————————
    *朝起きた時、喉がヒリヒリする。
    *口が乾きやすい。
    *唇がいつもカサカサしている。
    *鼻の病気がある。
    *何かに夢中になっている時、口が開いていると人に言われる。
    *イビキをかく。
    —————————————–
    当院では、矯正の無料相談を行っています!
    興味のある方は、お気軽にお問い合わせください(^^♪
    ☆☆☆いずみ歯科矯正歯科医院HP☆☆☆

1 2 NEXT≫

カテゴリー

  • 40歳以上の矯正 (1)
  • お知らせ (3)
  • その他 (1)
  • トレーナー (6)
  • 上部ロゴ付近に表示 (3)
  • 交叉交合 (3)
  • 再治療 (2)
  • 出っ歯 (96)
  • 劣成長 (5)
  • 受け口(反対咬合) (46)
  • 口ポカン(口呼吸) (13)
  • 外科矯正 (10)
  • 子供~大人の矯正治療例_TOP表示用 (3)
  • 小児矯正の治療例_TOP表示用 (5)
  • 成人矯正の治療例_TOP表示用 (6)
  • 指しゃぶり (4)
  • 歯列不正 (13)
  • 歯間離開 (2)
  • 理想的な咬み合わせ (5)
  • 睡眠時無呼吸症候群 (10)
  • 矯正治療に伴う痛み  (11)
  • 空蝉のねごと (66)
  • 親知らず (7)
  • 開咬 (12)
  • 開始時期・早期治療 (71)
  • 院長ブログ (177)
  • 顎偏位 (2)
  • 顎関節 (8)

最近の投稿

  • 兄弟の歯並びは似ているのか?
  • 治療終了しました!症例♯2上顎前突(出っ歯)
  • お父さんお母さんの歯列矯正が増えてます!
  • 治療終了しました!症例♯1オープンバイト(開咬)
  • ホームページをリニューアルしました

ご予約・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください047-395-8241診療時間 9:00-12:00 / 14:30-19:00
日祝 休診

〒272-0114 千葉県市川市塩焼2-2-66

東京メトロ東西線「妙典駅」徒歩5分

東京外環自動車道「市川南インター」約5分

診療時間
ご予約・お問合せ
  • ドクター紹介
  • いずみ院長の矯正ブログ
  • 初診矯正無料相談
  • LINE@
  • インビザライン
  • iTero Element
  • invisalign first
  • ツイッター
  • インスタグラム

インビザライン

  • インビザラインとは
  • インビザラインfirst
  • 治療の流れ

当院の矯正治療

  • 成人矯正
  • 小児矯正
  • 抜かない矯正

無料相談・ご予約

  • メール相談・ご予約
  • LINEでご予約・お問合せ

費用・Q&A

  • 料金体系
  • よくある質問
  • 治療中の皆様へ

クリニック

  • ドクター紹介
  • アクセス
  • 院内紹介
PAGE TOP

医療法人社団クオリタスいずみ歯科矯正歯科医院

© IZUMI DENTAL & ORTHODONTIC CLINIC.

  • 047-395-8241
  • アクセス
  • WEB問診票
  • LINE相談
  • 無料相談